• Just another WordPress site

    令和元(2019)年度2回目処分場放流管水圧検査2日目を行いました。

    11月7日(木)am7時30分から2日目を実施しました。放流管の水圧低下はなく問題ありませんでした。

    続きを読む


    水路ゲート操作性改善について

    棚草地内で水路ゲートが19ケ所あります。昇降操作が重たい円筒ウオームギア+ウォームホイール方式のゲートについて、ラック&ピニオン方式に改造できないか検討してみました。下記のようにすれば、操作力が相当軽くになります …

    続きを読む


    令和元(2019)年度2回目処分場放流管水圧検査1日目を行いました。

    本日【11月6日(水)】am7時30分から最終処分場の放流管に水漏れが無いか確認するための「放流管水圧検査1日目」を実施しました。検査の方法は、1日目に、放流管の放流口を閉じ、放流管に水圧を掛けておき、2日目(24時間後 …

    続きを読む


    No Image

    野焼き及び防火ポスター

    消防署より野焼きの注意事項啓蒙ポスターと「令和元年度秋季全国火災予防運動」のポスターの公民館への掲示依頼がありました。公民館へも一両日中に掲示します。

    続きを読む


     市から依頼される回覧・戸配文書等についての小笠東地区自治会長へのアンケート結果

    行政及び関連機関が発行している広報文書は、市から業務委託され、毎月2回自治会長あて送付されてきます。市から送付された年間の配布件数は、平成30年実績で411件でした。これに、地区センターからのものを加えると年間500件ほ …

    続きを読む


    令和元年秋祭り

    令和元年秋祭りが10月13日(日)に行われました。 台風19号の影響で一日目は中止となりましたが、二日目は晴天に恵まれ行うことが出来ました。皆さんのご協力をいただき朝5時半から前日の台風被害状況の確認、道路に散乱した藁く …

    続きを読む


    市有地(道路敷、道路隣接地等)の管理について

    交通事故等にもつながる可能性のある道路敷き、道路隣接地の草木等の管理について、4月以降市担当部署に管理方法の確認及びあるべき姿の提案を行ってきました。現状の仕組みと、現在の状況をお知らせします。 1.現状の仕組みと実態 …

    続きを読む


    令和元年度菊川市(小笠東地区)敬老会が開催されました

    9月15日(日)くすりん(東小体育館)で行われました。東地区全体で200名位の出席者予定者数でした。棚草自治会から31(欠席30)名の方に出席していただきました。出席率は、東地区でトップだったと思います。なんか嬉しかった …

    続きを読む


    No Image

    これからの自治会行事についてお知らせ

    9/21(土)18時30分~の班長会は前・後期班長さんの出席をお願いいたします。 9/21(土)の班長会は、①全自治会員を対象とした出前行政講座「~日ごろから取り組もう~災害時防災対策について(自助、互近所による生命・財 …

    続きを読む


    防災機材を購入しました。

    AEDは、公共機関、多数の方が出入りする店舗等で普及が進んでいます。また、棚草自治会でもAEDにより命が救われた現場に立ち会った方もいらっしゃいます。そのようなことから、棚草自治会として、今年度、市の補助金を活用して導入 …

    続きを読む