自治会は、本日(3月29日)、役員引き継ぎ会を実施、総会を4月19日に役員のみで行い新体制に移行します。令和2年度は、これまで地震災害を想定した防災から、感染症も含めた危機管理体制の構築への元年になります。新自治会長へも引き継ぎでこの点をお願いしました。役員だけで実施する予定の総会も今後の状況によっては更なる見直しも必要になるかも知れません。
コロナウイルス感染症対応①~④でお願いして来ましたが、自治会員の皆様には、これからの最悪の感染拡大を想定して以下の準備をお願いいたします。
テレビ等で行動規制は経済とのバランスをとってと言われていますが、私たちにとって最悪の事態を考えたらどちらを選択するかは自ずときまっていると考えます。皆さん自身でこのことを考えて行動していただければありがたいです。また、少し表現が適切かは?ですが、「人まかせにしていると、最後は自分に付けが回って来ます。」国←県←市がやってくれる事は限定的です。さらにタイミングは確実に後手になります。
以上を考えましたが、自分、家族が感染すると考えて自分自身で情報を集め、自己責任で備えが必要と考えます。
やることは山ほどありますが、素人の私からは三つをお願いいたします。